今年はオリコン第2位を頂きました!

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

2025年 オリコン顧客満足度®︎調査 ハウスクリーニング 関東 第2位を頂きました!!

2024年は第1位でしたので、悔しい思いもありますが、今年も第2位を頂きました。

来年は1位に返り咲ける様精進致します。

2024年には1位の影響もあり、3名ものスタッフが仲間に加わったりと、益々パワーアップをしております。
技術にはかなりの自信がありますので、ハウスクリーニングを学んでみたいとご興味のある方は、是非ともアールおそうじセンターで一緒にお仕事しましょう!

最後に、今年もご評価頂けた事も、ひとえにお客様の支えがあってこそのご評価となります。毎回ご注文頂けるお客様、数ある会社から当社を選んで頂いたお客様、定期清掃ご利用頂いているお客様。誠に有難う御座います。これからもご注文頂ける様精進致します。

今後共何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

エアコンキャンペーンのお知らせ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今回はエアコンキャンペーンが始まりましたのでお知らせ致します。


詳細は当ホームページ内に上記バナーが御座いますので、そちらかご確認下さい。

【第一弾】
家庭用壁掛けエアコンクリーニング5%OFF祭り

家庭用壁掛けエアコンクリーニング(ノーマルタイプ)にオプション作業をセットでご注文、または、2台以上のエアコンクリーニングをご注文のお客様限定で
料金合計から≪5%OFF≫致します。

【第二弾】
家庭用天井埋込式エアコンクリーニング10%OFF祭り

家庭用天井埋込式エアコンクリーニングご注文のお客様限定で
料金合計から≪10%OFF≫致します。


大変お得なキャンぺーンとなっておりますので、お早めにお申込み下さい。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ, キャンペーン | コメント

オリコン1位になってから。

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

オリコン1位に選んで頂き早1ヶ月。
ご注文多く頂き、求人の応募も増えたりと、色々いいスタートが切れました。

ここで、ふと思いましたが、なぜオリコン1位に選んで頂けたか?
前回のブログで、こだわり続け、お客様に喜んで頂ける様に精進尽くす。と言うのも1つです。

果たしてそこだけなんだろうか?
もう少し掘り下げてみて考えました。

2つ程思いつきました。
1つは、良く指名を受けるスタッフが多いです。
◯◯さん来てくれて良かった。
△△さんいなかったら、違う所頼もうかと思った。
などなど。
各スタッフタイプは違いますが、共通してお客様のお困りな所を聞いて、そこ徹底して綺麗にする。プラスその後のケアの仕方もお伝えする。
クリーニング完了後、ご精算時にお話しする事が多いですが、お部屋が綺麗になって明るくなるのは分かりますが、お客様とスタッフがお話しすると、一段と明るくなります。
ここは凄いな。と思いました。
クリーニングは完璧でも、スタッフが無愛想だったら、次頼み辛いですよね。
これが1つ。

2つ目は、お客様に恵まれている。
スタッフと作業完了後、車の中で会話しますが、「お客様がいい方で本当に助かった。」と会話は良くあります。

よくよく考えると、作業車両の停める場所を確保していただいたり、クリーニング箇所の荷物を開けて頂き、作業しやすくして頂いたり。
クリーニング後、お茶などを頂いたり。
結構大変な作業になると予想されるの時も、お客様のサポートあって、スムーズに作業はできたり。
作業中邪魔にならない様に、別の部屋で待機して頂いたり。
なんか凄く助けて頂いているな。と思いました。
しかもクリーニング後は喜んで頂けるし。
本当にお客様に恵まれているな。と思いました。

今回オリコン1位に選んで頂いたのも、ひとえにお客様の支えあってこその1位だったかと思います。
本当に感謝致します。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

オリコン1位に選ばれました!

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今回はハウスクリーニング関東部門オリコン1位を頂きました。
こちらのご連絡となります。


数あるハウスクリーニング業社の中、当社が1位と選ばれました。
ひとえに今までにご依頼頂いたお客様にご支援頂いた結果と思われます。

当社は設立当初から品質第一でこだわって参りました。
件数をこなす仕事はせず、一件にこだわり時間をかけてお掃除させて頂きました。

なので、格安お掃除業者に仕事を取られ(特にコロナ時期)苦しい経験をしましたが、そこはブレずに一件一件こだわりました。
理由はお客様の喜ぶ顔が見たくて。
経営理念も「利他の心」です。
自分達の頑張りが即座にお応え頂ける業態だけに、こだわり続けた事がお客様からご評価頂き大変感謝しております。

オリコン1位はあくまで通過点です。
ずっと1位を続けるのは困難かと思います。
ただ、お客様が喜んで頂くために、精進尽くす事は、永遠に続けられます。
当社はひたすらこだわり続けて、お客様に喜んで頂ける様に精進致します。

今までお付き合い頂きましたお客様へは今後とも何卒宜しくお願い致します。
そして、これからご注文頂けるお客様へも今後とも長くお付き合い出来る様精進致します。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

春のキャンペーンのお知らせ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今回は、丁度始まりました、春のキャンペーンについてお知らせ致します。



サービス内容や金額は、本ホームページの「春のキャンペーン」のバナーからご覧下さい。

•浴室おそうじオプションサービスセット
浴室+(鏡のウロコ落としor浴槽エプロン内洗浄のどちらかをサービス)

このサービスは、現状どちらのオプションも良く追加ご注文頂く人気オプションです。

見栄え重視!は鏡のウロコ落とし。


臭いが気になる!はエプロン内洗浄。

どっちも甲乙つけ難いです。

•特窓サービスセット
浴室及び換気扇クリーニングでプラスでお好きな窓1組清掃サービス

こちらのサービスは意外な盲点をついたサービスです。
「え〜。窓たった1組じゃ何にも変わらないよ。」
と、お思いの方!
これまた、たった窓1組かもしれませんが、家のメインとなる窓が綺麗になるだけで、部屋の中の印象がかなり変わります。

これは、年末窓のお掃除を頼まれる方は多いです。
その時の感想が、
「部屋が明るくなった!」
「外の風景が全然変わる!」
と良くお声を頂けます。
それだけ印象が変わります。


水廻りのお掃除は良く頼むけど、窓は頼んだ事ない方必見です!

•換気扇レンジフード+トイレ+洗面台セット

この3点セットは、匠のプロ達の見せ所のセットです。
この3点セットは、ぱっと見は綺麗にできますが、奥行きがあります。

換気扇レンジフードは、分解してファンまでお掃除します。
これは中々できません。

トイレは、飛び跳ねによる、便器の洗いにくい所もきっちりお掃除します。
最近多くなった、ウォシュレットは見せ所です!

洗面台は、お掃除抜けがちの箇所です。
特に洗面ボールは磨き上げますので、仕上がりはこれまた必見です。

以上となります。
弊社のここ最近のサービスは、ただ安いだけのサービスじゃありません。
是非是非お楽しみ下さい。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ, キャンペーン | コメント

蓄積した汚れのお掃除あれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

以前、汚れの蓄積がお掃除にとって最大の敵とブログでお伝えしました。
ただ、もう蓄積してしまった場合もあります。
その時の為に、今回は汚れごとの蓄積した汚れの落とし方をお伝えします。

今回は「油汚れ」の落とし方をお伝えします。
先ず、油汚れはアルカリ性の洗剤が効果的です。
市販の物だと、マジックリンや重曹などがあります。
蓄積前の汚れは、アルカリ性の洗剤でお掃除すれば落とせます。

ただ、蓄積した油汚れは、油が硬化してしまうので、アルカリ性の洗剤でのお掃除だけでは落とせません。
手法は2つ。
「お湯で煮込む」、「こそぎ落とす」

「お湯で煮込む」
バケツに、高温のお湯を溜めます。
給湯器で60℃まで上げて、溜めます。
※高温ですので、火傷にご注意下さい。
そのお湯に、アルカリ性洗剤(この場合は重曹がおすすめです。)を入れます。
油汚れが多い、レンジフードの部品や、コンロの五徳等外せる部品をバケツに入れて、しばらく煮込みます。
油は高温のお湯に溶けやすくします+アルカリ性洗剤のダブル攻撃で、油汚れを柔らかく浮かせます。
部品を取り出し、ブラシやスポンジで擦り洗いをすれば、蓄積した油汚れが落とせます。
レンジフードのフィルター等バケツに入らない部品は、シンクでバケツの中の洗剤入りのお湯をブラシやスポンジでつけて、フィルターを洗うと落としやすくなります。
※必ずゴム手袋の着用をお願いします。
※レンジフードの部品やフィルターは長時間お湯に入れたり、付けっ放しにすると、塗装の剥がれの原因となります。
あまり放置はせず、こまめに確認しながらお掃除する事をおすすめします。
もし、汚れが残る場合は、再度バケツに入れて煮込むとより落とせます。

「こそぎ落とす」
上記の様に煮込む事が出来ない箇所、特にコンロ前の壁面は油の飛び跳ねが蓄積すると、硬化して中々落としません。
先ず、アルカリ性洗剤でお掃除して、落とせない油汚れは、要らなくなったカードやお持ちであればヘラで、硬化した油汚れをこそぎ落とします。
※荒くこそぎ落とすと壁面に傷が付きますので、優しくこそぎ落として下さい。
その後、もう1回アルカリ性洗剤でお掃除します。
何回か繰り返しで行うと綺麗に落とせます。

以上となります。
中々重労働となりますので、難しいなと思う場合は、弊社に御用命下さい。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

汚れの蓄積がお掃除にとって最大の敵

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

昨年末から今年にかけて、大そうじは済みましたか?
まだこれからの方へ。

今からでも遅くありません。
1番良くないのは、今年はやらなくていいかな。
と、見過ごしてしまう事です。

お掃除の最大の敵は蓄積です。
油汚れ、水垢、埃•••。
どれをとってもお掃除が大変になります。

そうなる前に!
今からでも遅くはありません。

最近は、大そうじシーズン頼めなかった方へのキャンペーンは多々とあります。(当社もそうですが)
1度ご検討してみる価値ありです!

アールおそうじセンターもキャンペーン実施中です。
是非ともお試し下さい。

心よりお待ち申し上げます。

カテゴリー: おそうじあれこれ, キャンペーン | コメント

冬のキャンペーン始まりました!

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

昨年末お掃除出来なかった方、年始水廻り等いっぱい使って汚れちゃった方へ朗報です!

今年も冬のキャンペーンが始まりました!



今年のキャンペーン内容は、
第一弾 新春水廻りピカピカ大そうじ
水廻り5点セットを特別割引にてご提供致します!

第二弾 キッチン•換気扇レンジフード•トイレ3点セット
キッチンセットにトイレを追加して特別な3点セットをご提供致します。

第三弾 浴室•トイレ•洗面台3点セット
大人気セットを冬のキャンペーンでもご提供致します。

以上、詳細につきましては、当社ホームページに冬のキャンペーンのバナーが御座いますので、そこをクリックしてご確認下さい。

当社を初めて頂いた方、お試しに当社を利用して頂くのに、持ってこいの企画となっておりますので、ご覧なった方は是非是非ご利用下さい。

何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ, キャンペーン | コメント

大掃除に向けてあれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。

今年も残り僅かとなりました。
大掃除の計画はお決まりでしょうか?


ご自身で行う場合も出来る箇所、出来ない箇所があるかと思います。
業者に依頼するにも、12月入ると中々予約が取りにくくなります。

そこで1つご提案としまして、年末ご自身で出来る箇所はお掃除し、出来ない箇所は1月に遅らせて業者に依頼する事をお勧めです。
※1月は比較的余裕を持ってお伺い出来ますし、予約も取りやすです。


お家を綺麗にして、良い1年のスタートを切りましょう!

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント

掃除しにくいランキングあれこれ

こんにちは。
世田谷区のハウスクリーニングでお馴染みのアールおそうじセンター宮腰です。
前回に引き続き、掃除しにくい場所ランキングに合わせ、簡易的なお掃除方法をお伝えします。

【第1位】
キッチン、レンジフード
キッチンは物が多く、掃除しにくいし、換気扇に関してはどうやって掃除をして良いのか?と言うお声が多いです。

やはりキッチン、換気扇も汚れるポイントがあります。
全体お掃除すると大変です。
ポイントをしっかりおさえて、綺麗に保ちましょう。

(キッチン)
ポイントはコンロ周り、シンク周りです。

・コンロ周り
調理上、油跳ねは出てしまいます。
コンロ自体の拭き掃除も必須ですが、コンロ前、横の壁面に油跳ねが良く付きます。
軽度の状態では、拭き掃除で問題ありません。
重度になりますと、拭き掃除では取り切れませんので、軽度の状態を保てる様に細目に拭き掃除をお勧めします。


・シンク周り
洗い物にて、水はねに伴い、水垢や汚れが付きます。
軽度の状態では、拭き掃除で問題ありません。
重度になりますと、拭き掃除では取り切れませんので、軽度の状態を保てる様に細目に拭き掃除をお勧めします。


(レンジフード)
そのまま使用すると、中のファンまで油が入って付着し、分解清掃しないと取れきれなくなります。
分解清掃となると、当社含め専門業者に依頼をしないと難しいです。
先ず、中に油が入りこまない様、レンジフィルタ―を取り付けましょう。
付けると付けないとでは大きく変わりますので、お勧めします。


レンジフィルターを付けても油が付着する箇所は、フィルター周りとレンジフード周りに溝があり、そこに油が残りやすいです。
フィルター周りは拭き掃除で、可能であれば油用洗剤を少し使用しても良いかと思います。
溝に関しては要らなくなった歯ブラシに、食器用洗剤もしくは油用洗剤を付けてお掃除しましょう。


以上となります。
1位~3位までお伝えしました。
ポイントを上手くお掃除し、お家を綺麗に保ちましょう。
何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー: おそうじあれこれ | コメント