浴室クリーニングの作業手順の紹介です

こんにちは。

今回は浴室をクリーニングする際の大まかな流れをご紹介したいと思います。

サービス内容の確認・説明

作業を開始する前にサービス内容の確認と、作業範囲や注意事項の説明をさせて頂きます。

サービス内容

浴室クリーニング、金額等の確認です。

作業範囲

天井、壁、床、浴槽、蛇口、排水溝、鏡、換気扇、その他設備品

注意事項

素材に対してシミになってしまった汚れやなど、浸透度により完全に落としきれない汚れがある場合があります。

備品などの清掃や移動は含まれていません。

その他、状況に応じての注意点など

作業開始

確認・説明が終了し、作業前のサインを頂いた後、作業を開始します。

養生

クリーニングを始める前に、浴室の手前にブルーシートなどで養生をします。

IMG_20150825_145739

浴室内の確認

換気扇や照明など、動くものの動作確認を行います。

これは、作業前と作業後に必ず確認を行います。

汚れの確認

どんな汚れがどの程度ついているか確認します。

汚れに応じて洗剤や道具を使い分ける必要があるため、作業始める前にチェックです!

クリーニングスタート

いざ作業開始です!

主な汚れ

浴室内の主な汚れは、カビ、水垢、湯垢、石鹸カスなど

クリーニングのポイント

汚れに応じて洗剤や道具を使い分けて洗浄してきます。

むやみに強い洗剤を使ってしまってもシミの原因になったり、

硬い道具でこすってしまって傷をつけてしまうこともある為、

注意しながら作業を進めていきます。

 

隅角はもちろん、通常は見えない部分など(シャンプー台の裏側など)もしっかりクリーニングしていきます。

裏側は、意外とカビが発生しやすい場所です。

IMG_20150825_155759

IMG_20150825_160012

作業後の確認

クリーニングが終わったら、汚れがきちんと落ちているか、破損や傷などついていないかなど確認します。

汚れが落ちていない場合は、その場で手直ししていきます。

IMG_1213

仕上がりの確認

終了後、お客様に仕上がりを確認していただきます。

落しきれないシミ汚れなどがあった場合はお伝えします。

気になる箇所があれば、その場で言っていただければ、すぐに手直しします。

お支払い

サービスに満足していただいた後、お支払いとなります。

ありがとうございました!

 

カテゴリー: 未分類 | コメント

アールおそうじセンターのご利用がはじめての方へ。

そもそもハウスクリーニングとは?

ハウスクリーニングは、その名前の通り家の清掃を業務としている業者のことです。

いわゆる清掃のプロです!

キッチン、浴室などの水廻り、お部屋の収納や、照明器具などの設備品、窓ガラス・網戸、カーペットクリーニング、フローリングワックス、エアコン内部洗浄などなど、様々なサービスを提供しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA セットキッチン セットトイレ

主にどんな人が利用しているのか?

高級住宅にお住いの方

共働きで掃除する余裕がない世帯や

ご自身で掃除することが難しい高齢者世帯などでの利用も多くなってきています。

主にどんなタイミングで依頼するのか?

引越しの前後

共働き・子育て中で多忙な方、出産を控えている方

年末の大掃除に

自分で掃除しても落ちない汚れがある

レンジフード内部やエアコン内部洗浄など、プロの技術が必要な掃除をしたいとき

プロに依頼するメリット

普段、自分たちでは掃除できないような場所や意識していない場所など、プロの目線で細部までピカピカにしてくれます。

手が付けられなくなるまで放置してしまった汚れなども、プロご用達の洗剤や道具で綺麗にすることが出来ます。

掃除をプロに任せることで、自分たちの時間を有効活用することが出来ます。

どんなサービスが人気なのか?

やはり一番汚れやすい水廻りのセットメニューが人気です。

また、時期によってはエアコンの内部洗浄も人気が高いです。

毎月伺いして清掃する定期清掃などもご利用されるかたが多いです。

アールおそうじセンターでは

当アールおそうじセンターはハウスクリーニングは職人ではなく、サービス業、接客業という意識の中、常にお客様の立場に立ったサービスを目指し、いつまでも若く、さわやかさを売りに、おそうじしたお部屋だけではなく、接客の良さでもお客様が気持ちよく、すがすがしい気持ちになっていただくように日々努力しております。

カテゴリー: 未分類 | コメント

新サービス「選んでチョイスサービス」始まりました!

この度、セットおそうじサービスに新たなメニューが加わりました!

もっと自由にセットの内容を選びたいという要望から、お客様の声により出来たサービスです。

その名も「選んでチョイスサービス」!

サービスの特徴

以下の5つの単品サービスの中から、2か所選んで頂けます。

トイレクリーニング

換気扇・レンジフードクリーニング

浴室クリーニング

洗面台クリーニング

家庭用壁掛エアコンクリーニング

単品とセットの価格比較

単品価格の場合

浴室:定価 17,064(税込)

トイレ:定価 12,960(税込)

換気扇・レンジフード:定価 17,064(税込)

洗面台:定価 12,960(税込)

家庭用壁掛エアコン:定価 10,584(税込)

選んでチョイスサービスの場合

2か所で、21,600(税込)

 

このように大変お得なセットサービスとなっております!

カテゴリー: 未分類 | コメント

エアコンクリーニング・熱交換器の汚れ。

こんにちは。

本日も、エアコンクリーニングを行ってまいりました!

IMG_20150510_101021

リビングと寝室のエアコンの2台と室外機2台、防カビ抗菌コート2台のご依頼でした。

リビングのエアコンは良く使用するため、数年経っているとかなり汚れている可能性が高いです。

今回のお宅では、6年間分のホコリとカビで非常に汚れていました。

 

↓ エアコン内部の熱交換器と呼ばれる箇所です。

IMG_20150514_120115

こうしてみると良くわかりますが、右半分が洗浄後です。

カテゴリー: ビフォーアフター, 未分類 | コメント

エアコン高圧洗浄機。

こんにちは。

これから夏に向けて、だんだんと暑くなってくると思いますが、

ハウスクリーニング業界にとっては、エアコンクリーニングのシーズンでもあります。

 

長年、使用していたエアコンの高圧洗浄機ですが、最近になって不具合が出始めてきていました・・・。

サービス向上を考え、この度、新しい高圧洗浄機を購入いたしました!

 

IMG_20150510_100759

新品ピカピカの状態です!

ピカピカの状態を保てるように、丁寧に使用していきたいと思います。

カテゴリー: おそうじあれこれ, 未分類 | コメント

エアコンクリーニングの簡単な手順の説明です。

こんにちは。

本日は、江東区にてエアコンクリーニングに行ってまいりました!

エアコンクリーニングの簡単な手順の説明をしたいと思います。

カバー・フィルターの取り外し

エアコン本体のカバーとフィルターなど、簡単に取り外せる部分を外します。

IMG_20150420_092404

こちらは、浴室をお借りして丸洗いします。

※お掃除機能付きの場合は、可能な限りお掃除ロボットを外します。

養生・エアコンカバーを取り付ける

高圧洗浄をする際に水が漏れなように、エアコン本体の下部や電装部品に養生をします。

その後、エアコンクリーニング専用のカバーをエアコン本体に取り付けます。

IMG_20150420_092000

 

洗剤を噴霧します

噴霧器にて、洗剤を万遍なく噴きつけていきます。

 

少し時間を置いて、汚れが浮き出てくるのを待ちます。

高圧洗浄

その後、高圧洗浄機にて綺麗にしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

洗浄後の汚れ

出てきた汚れがこちらです。

IMG_20150420_092325

 

カテゴリー: 未分類 | コメント

ガスコンロのクリーニング。

こんにちは。

ガスコンロのクリーニングってなかなか大変ですよね・・・。

特に五徳の焦げ付きを落とすのは一苦労です。

真っ黒に焦げ付いてしまった場合、ご家庭で綺麗に落とすのは不可能に近いかもしれません。

 

プロの手でも、真っ黒の焦げ付きを落とすのは一苦労です。

専用のヒーターでお湯を沸かして、煮込むことで焦げ付きを柔らかくしていきます。

最終的には、スクレーパーなどで焦げ付きを削って綺麗にしていきます。

IMG_20150421_122159

IMG_20150421_194023

今回はそれほど焦げ付きがなかったため、スムーズに作業終了しました。

カテゴリー: ビフォーアフター, 未分類 | コメント

ガラスクリーニング。

こんにちは。

この時期、風が吹いて砂が舞ったり、花粉でガラスが汚れやすいですね。

ガラスは、パッと見あまり汚れてないように見えても、実は案外汚れていたりします。

外側は、砂や塵、花粉などが付きやすく、内側は、ホコリや手垢などが付きやすいです。

ガラスクリーニングをしたあと、透き通るように綺麗になるとすごく気持ちがいいです!

画像 003

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サッシ廻りもピカピカです!

 

カテゴリー: 未分類 | コメント

手ごわい浴室の床。

こんにちは。

本日は、朝から武蔵野市でクリーニングでした。

最初は雨がポツポツだったのが、次第に雪に変わり、真冬に逆戻りしたかのような天候でした。

凍えるような寒さでしたが、がんばって作業してまいりました!

 

今回は浴室の床の汚れについてです。

浴室床の黒ずんだ汚れやカルキを落とすのは一苦労です。

汚れも石鹸カスや皮脂汚れ、カルキなど様々です。

汚れに応じて洗剤や道具を選んでクリーニングしていく必要があります。

 

今回は黒ずみ汚れの床で、主に足の裏の皮脂汚れと判断です。

脂汚れのため、まずはアルカリ性の洗剤で洗浄してきます。

洗剤を泡立ててブラシでゴシゴシ擦っていきます。

一通り擦り終わったら、すこし流して汚れの落ち具合を見ます。

 

ですが、完全には汚れが落ち切らない・・・。

少し洗剤を強めにして、再び硬いブラシでゴシゴシ!

洗い流すと綺麗サッパリ、黒ずみが真っ白になりました。

IMG_20150402_125936

IMG_20150402_174048

カテゴリー: おそうじあれこれ, ビフォーアフター | コメント

本日は入社式。

本日、渋谷にて入社式が行われました。

今年も新卒の新入社員が入社致しました!

大学を出て、この春から社会人になった初々しい若者です!

自分自身、社会人になった当時のことを思い出します・・・。

これから、感動サービスを提供できるように、研修の毎日が始まるところです。

一人前のサービスマンとして、お客様の前に立てるように、精一杯努力して頂くことを期待しています!
IMG_20150404_174233

カテゴリー: 未分類 | コメント