本日の浴室クリーニングにて。
壁や浴槽の色が変わるくらいの大量の石鹸カスがついていました。
そのままの状態では、洗剤で溶かしきれないため、スクレーパーで削ってから、洗剤を使用して洗浄していきます。
↓左半分は石鹸カス 右半分は削った後
ツルツルの状態になるまでがんばりました!
本日の浴室クリーニングにて。
壁や浴槽の色が変わるくらいの大量の石鹸カスがついていました。
そのままの状態では、洗剤で溶かしきれないため、スクレーパーで削ってから、洗剤を使用して洗浄していきます。
↓左半分は石鹸カス 右半分は削った後
ツルツルの状態になるまでがんばりました!
本日は、豊島区にてエアコンクリーニング行ってきました。
エアコンの内部は、ホコリやカビなどがメインの汚れになります。
使用状況にもよりますが、1~2年間隔での高圧洗浄クリーニングをオススメします。
内部にカビが発生していると、カビの胞子をお部屋中にまき散らしている状態になってしまいます。
酷くなると、咳が止まらなくなることも・・・。
高圧洗浄クリーニングの後には、当社オプションサービスの防カビ抗菌コートを!
防カビ抗菌コートを噴霧する事により、エアコン内部のカビや細菌の繁殖を抑えることが出来ます!
作業後の写真です。
新品のように綺麗になりました!
まだまだ引っ越し&お掃除シーズンまっさかりです!
本日は千代田区で定期作業の後、ちょっと遠いですが八王子の空室清掃を作業してきました。
八王子の物件は築浅で綺麗目だったため、わりとサックリ終了できました。
こちらはレンジフードの排気ダクト内部の汚れです。
外に排出しきれなかった油分がこの中に溜まっていきます。
固まってしまっているので、スクレーパーなどで削り取りクリーニングしてきます。
途中の道で桜の木を発見!
桜も咲き始め、いよいよ春が近づいて参りましたね。
本日も、空室清掃を行ってきました!
3月は入退去シーズンの為、他の月に比べて空室清掃が非常に多くなってます。
ハウスクリーニング業界では繁忙期となるため、稼ぎ時でもあります!
今回は蛇口の写真です。
蛇口などのステンレス素材は磨けばピカピカになるので、クリーニングに熱が入ります!
あまりやりすぎると傷だらけになったりメッキが剥がれてしまうことがあるので注意しながらの作業です。
本日は足立区の空室清掃です。
まだまだ身にしみる寒さで、手がかじかみながらのクリーニング作業です。
体を動かして作業しているので、体はぽかぽかしてきますが、指先は冷たくて痛いですが、がんばって綺麗にしていきます!
換気扇のカバーですが、油とヤニ、ホコリで物凄い汚れでしたが、こんなに綺麗になりました!
ここまでピカピカになると、気持ちがいいですね!
一般のお客様のお宅にお伺いしてクリーニングをするのが主な業務ですが、賃貸物件のアパートやマンションの退去後の空室のクリーニングも日々行っています。
本日も、間取り1Kのアパートの一室を丸々クリーニングしてまいりました!
1Kとなると、内装・設備や汚れにもよりますが、一人で4~5時間くらいの作業時間となります。
丸々クリーニングするので大変な作業量ですが、その分やりがいを感じることができます。
↓ ↓ ↓
今回は、アールおそうじセンターの定期おそうじコースについてご紹介したいと思います。
【定期おそうじコース】では、
アールおそうじセンタースタッフが定期的にお部屋をお掃除させていただくので常にお部屋を綺麗な状態に保つことが出来ます。
清掃頻度は複数パターン用意させていただいてるので、ご都合に合わせて選択していただくことが可能です。
掃除の専門家がお家の状況を把握した上で、年間のお掃除プランをご提案させていただきます。
他社では別料金になるようなサービスも当社ではコース内に含んでいるためしっかりと隅々まで作業を行うので高いコストパフォーマンスをお約束します。
水廻りや、お部屋内のお掃除以外にも、窓ガラス、壁掛け式エアコンクリーニングや、フローリングワックス、玄関廻りの高圧洗浄などなど。
その他、ご希望があれば可能な限り対応いたします!
今回は引き続き、アールおそうじセンターの安心ポイントをご紹介したいと思います。
安心ポイント その2
万が一に備えて、損害保険・PL保険が付いています。
大切なお客様のご自宅のクリーニングの任されるわけですから、全てのお掃除には細心の注意を払って行っています。
ですが万が一の際には、当然誠心誠意の対応をさせて戴いた上で、「損害保険」「PL保険」に加入していますので、保険対応もさせて戴きます。
常に即対応を心がけております!
こんにちは!
ハウスクリーニングをご利用される際、何を基準に選んでますか?
アールおそうじセンターには、お客様に安心してご利用していただけるよう、いくつかの安心ポイントがあります。
今回はそのうちの一つをご紹介したいと思います。
安心ポイント その1
すべて「自社スタッフ」がお伺いします。
アールおそうじセンターブランドは全て自社スタッフによってクリーニングサービスを提供します。
自社スタッフは大切なお客様のご自宅を最高の状態に磨き上げるための、教育研修訓練を受けたスタッフばかりです。
新しい洗剤や道具の研究、技術をより高めるために日々努力しています!
こんにちは!
今回は、スクイジーをご紹介したいと思います!
スクイジーとは、窓を掃除するときに使用するプロの道具です!
車のワイパーのようなもので、水気を綺麗に切ることができます。
実はこのスクイジー、窓掃除以外にも色々な用途があります!
車の洗車後の水切り、浴室での壁や床の水切り、洗面台の鏡、キッチンなどでも作業台の水切りや、鏡面の壁の水切りなどなど。
水洗いした後、水分を拭き取るときに、すぐタオルがびしょびしょになって、絞っては拭いて絞っては拭いて・・・。
非常にめんどくさい!
ここで、スクイジーの出番です!
スクイジーで水をサッと切ってから拭き取ると、非常に手間が省けます!
特に、浴室で最後にサッとスクイジーで水を切っておけば、水垢が付きにくくなったり、カビの発生も抑えられるので、おススメです!
わざわざ高価なプロ用の道具を買わなくても、最近では家庭用に作られた安価なスクイジーもあります。
上手に使うには技術が必要になりますが、そこまでこだわらずに、縦にサッと横にサッと簡単に切るだけでも十分効果があります!
ぜひ、使用してみてください!