キッチンの排水溝の臭いをとる方法!臭う原因と普段のメンテナンス方法
キッチンの排水溝から上ってくる嫌な臭い。洗い物をしている最中や料理をしている最中に臭うと、家事をやる気がなくなってしまいますよね。しかもこの排水溝の臭い、掃除してもなかなか取れずに悩んでいるという方も多いはず。
そこで本記事では、キッチンの排水溝の臭いを取る方法を臭う原因と共にご紹介致します。臭わなくするための予防法もご紹介するので、キッチンの排水溝の臭いに悩んでいる方は是非チェックしてみてください。
キッチンの排水溝はなぜ臭う?その原因とは
キッチンの排水溝はこまめに掃除をして綺麗に保っているつもりなのに、臭う。なんて方は多いのではないでしょうか?実は、掃除をしている場所が間違っているのが原因かもしれません。ここでは、排水溝の掃除をしっかりとしているのに、キッチンの排水溝が臭っているケースで考えられる原因を2つご紹介します。
排水管に不備・破損個所がある
排水トラップがしっかり嵌まっていないことや、下水管からの臭いを封じ込める働きを持つ封水が溜まっていないことが臭いの原因かもしれません。
また、排水管はシンク下で床下に埋められている塩ビ管と繋がっているのですが、繋ぎ目の部分に隙間ができているケースがあるので要チェック。隙間ができていると下水管からの異臭が漏れてしまい、排水溝からの臭いの原因になっていることがあります。
また、排水管のひび割れが臭いの原因かもしれません。排水管の破損部分から異臭が漏れて、結果として排水溝の臭いに繋がっているケースがあります。破損している場合は水漏れの原因にもなるので、早急に修理や補修をしましょう。
排水管に汚れが溜まっている
手軽に掃除ができる排水溝に対し、排水管の中は目に見えないため掃除が行き届いていないことがほとんど。排水溝の掃除はしていても排水管まではしていなかった、という場合の臭いの原因は、排水管の汚れかもしれません。 日々の洗い物や料理で、微量ずつですが食品のかすや油、洗剤かすは蓄積されていきます。蓄積された汚れは時間と共に劣化していき、腐敗臭を放つように。上辺は綺麗でも、排水管の中は長年の食品のかすや油が蓄積していてドロドロ……なんて状態かもしれません。排水管のつまりの原因にもなるので、定期的な排水管掃除がおすすめです。
キッチンの排水溝の臭いの取り方!
手強いキッチンの排水溝の臭いですが、方法を知っていれば簡単に取ることが可能です。ここでは手軽に実践しやすい2つの方法についてご紹介するので、チェックしておきましょう。
パイプ洗浄剤・パイプクリーナーを使用する方法
これまで排水管を掃除したことがない、などの頑固な汚れがあることが予想される場合、ドラッグストアなどで販売されているパイプ洗浄剤やパイプクリーナーを使用するのがおすすめ。こびりついた汚れを溶かして流してくれるので、臭いと汚れを一掃することができます。
固形タイプや粉末タイプなどがありますが、手軽且つ安全に使用できることから液体タイプが最もおすすめ。使い方は簡単で、排水溝に適量流し込んだら、商品にもよりますが約15〜30分待ってから流水ですすげば良いだけです。
ただし、市販されているものには濃度の低いものから高いものまで存在します。濃度が高ければ高いほど汚れの分解効果や消臭、除菌・抗菌効果は高いですが、その分危険度も増すので、汚れの状態にあった濃度の洗浄剤を購入するようにしましょう。
刺激臭がするのでペットや子供がいる家庭では注意し、必ず換気しながら使用してください。また、使用する商品によって使用方法や放置時間は異なるので、必ずその商品の記載を守って使用してください。
重曹と酢を使用する方法
強力な洗浄剤を使用したくない、という方におすすめなのが、古くから臭い消しとして使われている重曹と酢を使用する方法です。用意するものは下記の2つだけ。
- 重曹:2カップ
- 酢:1カップ
重曹を排水溝にかけて馴染ませたあと、お酢を回しかけます。すると泡が出てくるので、その状態で約1時間放置しましょう。放置したあとは約60℃のお湯で洗い流せば完了。パイプ洗浄剤に比べると洗浄力は落ちますが、何より刺激臭などもなく安全なので小さいお子さまのいる家などにおすすめです。
キッチンの排水溝を臭くしない方法について
上記の方法でキッチンの排水溝の臭いを取ったら、臭くならないように対策を行いましょう。ここでは臭い予防として、3つの方法をご紹介します。1つ1つは小さなことですが、積み重ねることで嫌な臭いのしないキッチンを実現できるので、是非実践してみてください。
定期的な排水溝の掃除が最も重要
最も重要なのは、定期的な排水溝の掃除を行うこと。その際、排水溝だけでなく排水管まで掃除するようにしましょう。 頻度としては、排水溝は毎日。排水管は1~2週間に1度掃除しておくことが理想です。汚れが蓄積される前に掃除をすることで、嫌な臭いの発生をほとんど予防することができますよ。
排水溝に油を流さないよう注意する
ついやってしまいがちなのが、食器に付着した油汚れをそのまま洗って排水溝に流してしまうこと。少しだけだから大丈夫、と思いがちですが、油が媒体となって排水管に汚れが付着しやすくなってしまいます。 さらに、食品の油には臭いの原因となる菌がたくさん含まれているので要注意。少しの油であっても、廃油ポットに溜めるかキッチンペーパーで拭き取って捨てるようにして、排水溝に流さないようにしましょう。
生ごみや食品かすを放置しない
排水溝のごみ受けや三角コーナーに溜まった生ごみや食品かすは、放置しないようにしましょう。生ごみや食品かすは水分を多く含んでおり、雑菌の繁殖を増長します。雑菌が繁殖するということは、嫌な臭いも発生するということ。雑菌が増殖した状態の水が排水溝に達すれば悪臭の原因となるので、生ごみや食品かすが出たらこまめに捨てるのがおすすめです。
まとめ
キッチンに入った途端に排水溝の嫌な臭いがする……なんて状態で料理をしたりするのは嫌ですよね。そんなキッチンの排水溝の臭いは、今回ご紹介した2つの方法で簡単に取ることができます。自分に合った方法を選んで実践してみてください。 また、臭わない排水溝を保ちたいなら、こまめな掃除が大切です。雑菌の原因となるものをこまめに捨て、臭いが出る前に掃除をすることで綺麗で臭わないキッチンを手に入れましょう。